どうも、へろきです!
妻が第二子を「ゆいレディースクリニック」で出産しました。近場の無痛分娩ができる産婦人科を探してこちらの病院に決めました。
今回はその「ゆいレディースクリニック」での食事についてご紹介したいと思います。食事は和食、洋食、中華など様々な種類があり、盛り付けも綺麗で豪華でした。これから出産される方の参考になればと思い、「ゆいレディースクリニックの食事」についてご紹介致します。
※入院時期によって内容が異なる可能性がありますのでご了承ください。
食事時間
食事は1日3回でお部屋に運んできていただきました。時間帯は
朝食 8:00
ランチ 12:30
ディナー 18:00
で、夜食がある日はディナーと一緒にお部屋持ってきていただきました。私から見ると結構ボリュームありそうでしたが、妻はオヤツのケーキなどがなかったのでお菓子をつまみながら過ごしてたそうです。出産後はすごくお腹が空くらしい。
1日目(出産日当日)
ランチ
朝から病院に行って陣痛促進剤を打ち始め、想定より早く13時過ぎに出産となったので出産後にランチをいただくことになりました。出産後なのでおにぎりなどのお弁当みたいな食事でしたが美味しかったです。
ディナー
初日の晩御飯はハヤシライス。サラダやスープ、デザートもついて、しっかり栄養補給できました。
2日目
朝食
トーストに目玉焼き、サラダやスープやヨーグルトもついて、朝から健康的。
ランチ
ランチはお祝い膳。クリスマスシーズンだからとっても可愛い見た目。雪だるまやクリスマスツリーなど素敵なデコレーションでした!
ディナー
夜は鶏のみぞれ煮。具沢山の味噌汁もついていてホッと温まる料理でした。
3日目
朝食
3日目の朝食は洋風でオシャレで素敵な雰囲気。ホテルの朝食みたいでした。
ランチ
ランチはメインが魚ときのこのパイ包み。ラタテューユと一緒にいただきました。とっても美味しかったです。
ディナー
ディナーは五目中華丼。中華系の料理もあって色んな料理が楽しめました。晩御飯には毎回フルーツが付いてるようです。
夜食
この日から夜食がありました。可愛らしいお弁当箱にパンが2個入ってました。
4日目
朝食
この日はがっつり和食の朝ごはん。魚に卵焼き、納豆、味噌汁といった料理が並び、旅館に泊まったようでした。
ランチ
ランチは麻婆豆腐。ボリュームもしっかりあって美味しかったです。
ディナー
夜はポトフ。パンが付いていて、たまにはこんなディナーも良いですね。
夜食
夜食は前日と同じようにパンが2個。パンの種類が変わってました。
5日目(最終日)
朝食
最終日の朝食はピザトーストとスクランブルエッグ、ニコニコポテトにサラダ。最後まで美味しい料理でした。
まとめ
- 和洋中の様々な料理が出てきてどれも美味しい。
- 見た目が素敵で食欲が湧いてくる。
- 夜食もパンが2個付いてくるけど、ちょっとつまめるお菓子などは持っていった方が良いかも⁉︎
ゆいレディースクリニックの食事はとっても素敵で美味しかった!
ゼクシィベイビー
入院時のオススメのアイテム(PR)
実際に使っているアイテムをご紹介!本当にオススメのものしか載せていませんので気になった方は是非チェックしてみてください♪
授乳クッション ベビハグ
1人目を産んだときは近くの子供用品店でリーズナブルなものを購入しましたが、肩こりや手首の腱鞘炎になって後悔。今回はしっかり高さがあって硬さも十分にあるものを購入。西松屋やバースデーなどの商品に比べると高いですが、口コミ通りとても使いやすく、1日に何度も授乳するので産後の身体のためにもオススメです!
着圧ソックス dacco(ダッコ)
産後の足のむくみ対策にオススメの着圧ソックスです。段階着圧でむくみを軽減し、冷え対策も同時にできます。ラテックスフリーで安心素材の商品です。退院後も使用しています。
マタニティ用パジャマ
授乳のために前開きのマタニティパジャマが必須。12月の入院で使用しました。綿100%で着心地が良かったのでオススメです。上に羽織る用にカーディガンを持っていきましたが、館内はそんなに寒くなかったのでほとんど羽織ることなく過ごせました。
おまけ ゼクシィベイビー
妊娠初期から、つわりの時期や産後まで役立つ、妊娠・出産・育児の基礎知識やノウハウが満載の本を無料でもらうことができます!専門家のアドバイスや、先輩ママのリアルな体験談が掲載されており、プレゼント企画もあったりします。お得ですので下記のリンクからお申し込みください!
この記事を読んだ人にオススメのページ
最後までお読みいただきありがとうございました。感想や質問などありましたらコメント欄にお願いします。
これからも福岡の情報や子育て情報など有益な情報を発信したいと思いますので、良ければ読者登録お願いします!