どうも、福岡県で平屋の一戸建てを建設中のへろきです!
今回の記事では「一条工務店」を選んだ理由を記載したいと思います。特に私が外せないと思った条件や価格面について整理しながらまとめます。ホームメーカー選びをしている方で価格やコスパを重視している方の参考になるのではないかと思います。
私が求めていた条件
間取り:家族4人で住める間取り(3LDK以上)、30坪程度想定
喚起システム:粉や黄砂などのアレルギーが出にくいように第一種喚起
断熱性:電気代が抑えれるようにできれば高断熱、等級5以上
気密性:電気代が抑えれるようにできれば高気密、C値1.0以下
耐震性:耐震等級3は必須
価格:3000万前後(住宅ローンで月々10万以内)
その他:長期優良住宅であればなお良い、省令準耐火構造であればなお良い
デザイン性より価格や性能といったコスパ重視の条件!
私が契約した一条工務店の内容
タイプ:i-smile2+(アイスマイル2プラス)
間取り:3LDK、90.68平方メートル(27.43坪)
喚起システム:第一種喚起(24時間換気システム)
断熱性:断熱等級6
気密性:C値0.4(建設時の実測値)
耐震性:耐震等級3
価格:約2850万(土地代や外構費用は除く)
その他:長期優良住宅、省令準耐火構造
ほぼ全ての条件を満たしています!
気に入ったポイント
上記の契約内容には、太陽光発電システム(約10KW)が含まれています。さらに蓄電池も付いてきます。他の方のブログやYoutubeを見た限りでは電気代は売電によってほぼ0円になるようなので、賃貸の時に掛かっていた電気代約1万円/月が掛からないし、オール電化なのでガス代約1万円/月も掛からなくなる想定です。月々2万が掛からないとなると住宅ローンが2万高くても同じランニングコストになるってことなので、とても気に入りました!
ローコスト住宅で我慢することも視野に入れてましたが、ランニングコストを考えると一条工務店もあり!
もちろん一条工務店といえば床暖房が付いてきますので冬でも過ごしやすくて快適。また、外壁もタイルだったり、防腐防蟻処理材を使うことでメンテナンスコストも抑えられます。建築費だけではなく、トータルコストを考えると、ローコスト住宅と同じくらいの費用で建てられる気がしましたので、一条工務店を選びました!
お得な紹介制度について(PR)
一条工務店では「お客様ご紹介制度」があります。主な特典は以下の通りです。
- 優秀な営業担当のご紹介
- クオカードがもらえる
- 最大30万円のオプションプレゼント
ブログ経由で紹介することも可能ですので、紹介してもらえる人がいない方は私が紹介致します。こちらの【紹介依頼フォーム】よりご連絡ください。
<注意事項>
一条工務店の展示場に一度行ったあとから紹介した場合は、営業担当のご紹介、最大30万円のオプションがつきません。また、ハグミーやi-smileなど契約するプランによっては、最大30万円のオプションはつきません。
最後までお読みいただきありがとうございました。感想や質問などありましたらコメント欄にお願いします。